AMMA アンマ
シュリー・マーター・アムリターナンダマイー・デーヴィ
1953年、南インドの小さな漁村に生まれたアンマ。訪れる人ひとりひとりを抱きしめるという行為で世界中の人々から「アンマ(お母さん)」と慕われる彼女は、インド内外で津波や地震の救済活動をはじめ、大規模かつ広範囲にわたる慈善活動を行う人道家としても知られています。
2007年アメリカCBSテレビが作成した番組「IN GOD's NAME」では、世界でもっとも影響ある12人のスピリチュアル・リーダーの一人としてローマ法王、ダライ・ラマらとともに紹介されました。アンマを撮影したドキメント映画「ダルシャン」は、2005年カンヌ映画祭に正式招待され、2007年のシネマ・ヴェリテ賞を受賞しました。また、過去38年にわたってアンマは世界中を訪れ、人種や宗教の区別もなく、病める人も健康な人も、学歴や社会的な身分も関係なく、3千万人以上の人々を抱きしめてきました。ときに、4万人以上の人を24時間かけて抱擁することもあります。
アンマにとってはすべての人が自分と違うものではなく、たとえ一国の首相であっても、家のない貧しい人であっても、どのような宗教に属していても、変わることなくその喜び悲しみ苦しみをともに分かち合い、惜しみなく純粋な愛をささげるのです。
日本MAセンター: https://macenter.jp/amma
アムリタプーリ:https://www.amritapuri.org/